●2013年3月21日 ●ニュース
日経新聞朝刊で発生研および中尾所長のインタビューが紹介されました
●2013年2月18日 ●ニュープレス
Albumin /蛍光レポーターノックインヒトESおよびiPS細胞株は、分化した肝細胞の可視化、定量化、純化に有用である
Wntシグナルと Notch シグナルが小腸上皮細胞への分化を導く
●2013年2月18日 ●ニュース
大垣総一郎さん(多能性幹細胞分野博士課程1年)ら、ES細胞で小腸細胞の作製に世界で初めて成功
●2013年2月12日 ●ニュース
熊本朝日放送(KAB)の番組「いまを生き抜く知恵がある!熊大イチ押し研究室」の第4話に、HIGOプログラム担当者の黒田豊教授と安川文朗教授が出演しました
●2013年2月8日 ●ニュープレス
BMPシグナル制御分子 Dullard は生後の腎臓の維持に必須である
●2013年2月3日 ●ニュース
江良拓実教授(幹細胞誘導分野)が、薬剤師会主催の県民公開講座で「iPS細胞と医療革命」と題して講演しました
●2013年1月30日 ●ニュース
腎臓発生分野 西中村隆一教授ら、腎臓の維持を担う遺伝子の機能を解明
●2013年1月26日 ●ニュース
西中村隆一教授(腎臓発生分野)がくまもと医療都市ネットワーク医療講演会で「ヒトiPS細胞を用いた再生医学への展望」について講演しました
●2013年1月10日 ●ニュース
熊大通信最新号(Vol.47)で発生研の研究紹介が特集されました
●2012年12月28日 ●ニュース
厚労省「iPS細胞を利用した創薬研究支援事業」の実施機関に選定されました
●2012年12月3日 ●ニュース
プレス発表:iPS細胞の長期保管施設に選定されました
●2012年12月1日 ●ニュース
発生医学研究所の災害対策マニュアルを策定しました
●2012年11月29日 ●ニュース
発生医学研究所の年報が完成しました
●2012年11月3日 ●イベント&セミナー
『医学部本九祭』へのご来場ありがとうございました
●2012年10月16日 ●ニュース
多能性幹細胞分野上野太郎研究員ら 睡眠と記憶が別回路であることを解明
●2012年10月15日 ●ニュープレス
睡眠覚醒を制御するドーパミン神経回路の同定
●2012年10月15日 ●ニュース
NHKニュースで江良教授(幹細胞誘導分野)の難病iPS細胞バンクが紹介されました
●2012年10月8日 ●ニュース
山中伸弥 京大教授(当研究所客員教授)、2012年のノーベル生理学・医学賞受賞決定
●2012年10月1日 ●ニュース
粂昭苑教授がプログラムコーディネーターを務める博士課程教育リーディングプログラム「グローカルな健康生命科学パイオニア養成プログラム HIGO」が採択されました