ニュース

復興のためにご寄附をお願いします

2016.07.24 ●ニュース

熊本大学および発生医学研究所の復興のためにご寄附をお願い致します

 

熊本大学発生医学研究所 所長 西中村 隆一

 

熊本地震によって、熊本大学は多大なる被害を受けました。発生医学研究所も例外ではなく、建物(研究棟)と研究設備が甚大な被害を受け、スタッフ一同、復旧作業に全力を注いでいるところです。この度、熊本大学基金内に「熊本地震復興事業基金」および「発生医学研究所教育研究支援事業」を設置いたしましたので、熊本大学ならびに発生医学研究所にご支援とご協力をよろしくお願い致します。

 

熊本大学全体へのご寄附についてはこちら

 

発生研へのご寄附の方法についてはこちら

 

発生医学研究所(発生研)は4/14の地震で大きな被害を受けました。しかしその後4/16未明に発生した本震は想像を絶するもので、熊本市内は電気、水、ガスのライフラインが断たれました。メールへの返信やHPの更新もままならず、皆様にご心配をおかけしました。 現在、熊本市には電気と水が戻りつつありますが、ガスは連休明けまでかかるようです。幸い、研究関係者には大きな人的被害は出ていません。最大の宝である人が無事であることに感謝しています。

 

発生研周囲の地面は波打ち、外壁タイルが剥がれ、内外壁には大きなひびがいくつも入っています。検査の結果、建物自体の倒壊の可能性は低いだろうということで、安堵していますが、その損傷はかなり深刻です。余震による外壁タイル落下の危険性があるため、立ち入り制限が続いています。外内壁のひび割れが貫通し、雨水が廊下など内部に侵入しています。中層階の窓は歪み、動かず、雨が吹き込むのでビニールで目張りしました。高層階では給水管、ガス管が損傷し、漏水が発生、ラボの一部と全階のエレベーターに水が流れ込みました。研究室は特に高層階の被害が大きく 実験台、解析用PC, 顕微鏡、CO2 インキュベーター、クリーンベンチなど多くのものが落下・転倒しています。 FACS, 質量分析計、高速シーケンサーなどの共通機器も中・高層階にあったため、その多くが落下・転倒しました。引き続く余震と交通網の寸断によって、建築業者や機器メーカーの熊本入りも遅れています。

 

私どもは一日でも早くこの状態を脱し、研究教育活動を再開したいと願っています。また発生研は文部科学省認定の全国共同研究拠点でもあり、全国の研究者を受け入れて、これらの充実した機器と熟練の研究支援者で支援してきました。これが近年の発生研自体の躍進の基盤にもなっており、一刻も早く復旧せねばなりません。今回の広範な被害に対して、もちろん国のご支援を要望していきますが、建物の早急な修復と研究室及び先端機器の再整備には多大な費用がかかりますし、支援実施までの時間もかかるでしょう。そこで、研究者の方々ならびに社会の皆様に早期のご支援をお願いできませんでしょうか? お受けした寄附金(義援金)は、速やかに対応すべき2つの用途に使わせていただきます。(1)研究棟の安全確保(電気・水・ガスラインや雨漏りなど、損傷箇所に対する迅速対応)、(2)研究活動の再開のための整備(壊れた棚・デスク、研究室の基本的な物品の復旧、固定器具の手配、機器の修理・購入)を計画しております。

皆様のご支援を何卒お願い申し上げます。(2016.4.25)

 

・西中村所長からのメッセージ(2016.5.2)はこちら

・発生研の最新状況はこちら

 

 

ご寄附をお願いする事業について

 

熊本大学基金 「発生医学研究所教育研究支援事業」

熊本大学が世界に誇る疾患モデルマウスを使って、身体と臓器の発生の仕組みを解明し、その知見をもとにヒトiPS細胞から臓器を再建して、再生医療の実現を目指します。若手研究者の育成、先端研究の推進、共同研究の支援活動を国際レベルで取り組みます。

 

※熊本地震復興事業基金 (寄附目的またはメッセージ欄等に「発生医学研究所」とご記入)の寄附方法もありますが、今回は上記の「発生医学研究所教育研究支援事業」へのご寄附を選択してください。

平成28年5月27日以降にいただくご寄附につきましては、熊本地震復興事業基金内で発生研を指定した場合は50%、発生医学研究所教育研究支援事業は30%を、被災した学生支援のために全学的に使わせていただくことになりました。ご理解のほどお願い致します。ご質問は(imeg@kumamoto-u.ac.jp)までお願いします。

 

※税制上の優遇措置については こちら

 

 

ご寄附の方法について

 

 

こちらのページに進んでください。(実際の手続きはこのページから行ってください)

http://www.kumamoto-u.ac.jp/kikin/fukkou

bokin16

 

 

以下、上のページからの手続きについての手順説明になります。

 

ご寄付の方法は3通りございます。

① クレジットカードによるご寄附(web決済)
② 払込用紙をお取り寄せしていただき、金融機関窓口でのお振込みによるご寄附(個人・法人・団体)
③ webからのお申し込み後、そのまま金融機関の当該口座へお振込みしていただくご寄附(個人のみ)

 

 

① クレジットカードによるご寄附(web決済)

まずは下記のページにお進みください。

http://www.kumamoto-u.ac.jp/kikin/fukkou

bokin13

 

上の画面の赤枠の「こちら」をクリックしてください。

ページが切り替わりますと、寄附専用のページが出てきます。

 

bokin14

 

 

bokin15

 

 

「寄附申請フォーム」に必要事項を記入しお手続きを進めてください。

※ご自身のクレジットカードの上限額にご注意ください。

 

 

 

② 払込用紙をお取り寄せしていただき、金融機関窓口でお振込みしていただくご寄附(個人・法人・団体)

 

こちらのページで、寄附申込書をダウンロードし、必要事項を記入していただき、メール、郵送でお送りください。

※お電話でのお問い合わせ・お申し込みでも結構です。

http://www.kumamoto-u.ac.jp/kikin/moushikomi/kifu0

 

bokin7

 

※寄附申込書について

発生研にご寄附される場合は「寄附目的」欄を、以下のようにご記入ください。

 

bokin12

 

 

《連絡先・申込先》
〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1
熊本大学基金事務室 マーケティング推進部 (基金・同窓会担当)
TEL:096-342-2029 FAX:096-342-3149
E-mail:ku-kikin@jimu.※
(迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
電話でのご連絡は、平日9:00~17:00の間にお願いします。

 

後日、ご希望された金融機関用のお振込み用紙を送付いたしますので、金融機関窓口よりご寄附をお願い致します。

 

 

③ webからのお申し込み後、そのまま金融機関の当該口座へお振込みしていただくご寄附(個人のみ)

 

こちらのページに進み、必要事項をご入力ください。

https://cgiweb.jimu.kumamoto-u.ac.jp/kifu_form/

 

bokin8

 

寄附目的」の項目で、「2 個別事業を特定する」にチェックを入れ、プルダウン項目から「発生医学研究所教育研究支援事業」を選択してください。

bokin9

 

必要事項をすべてご入力いただき、最下部の「申し込み内容を確認する」をクリックしてください。

ご入力していただいた情報が熊本大学へ送信され、ご希望された金融機関の口座情報が開示されますので、そちらの口座にお振り込みされご寄附ください。

※開示された口座情報は一度ウインドウを閉じると再度確認不可ですので、ご自身でお控えください。

また、お急ぎでない場合は、ご希望された金融機関用のお振り込み用紙を後日送付いたしますので、金融機関窓口よりご寄附をお願い致します。

 

お振込み可能の金融機関

・ゆうちょ銀行・郵便局(※お手数ですが、他行ATMやコンビニATMよりお振込みされる場合は、熊大より開示された郵便口座の記号・番号店名・口座番号へ変換してください。変換はこちらから可能です。)

・三菱東京UFJ銀行

・肥後銀行

・熊本銀行

 

 

<ご寄附についてのお問い合わせ>

〒860-0811 熊本市中央区本荘2-2-1

熊本大学 発生医学研究所

TEL/FAX:096-373-5786

E-mail:imeg@kumamoto-u.ac.jp

 

<手続きに関するお問い合わせ>

〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1
熊本大学基金事務室 マーケティング推進部 (基金・同窓会担当)
TEL:096-342-2029 FAX:096-342-3149
E-mail:ku-kikin@jimu.※
(迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
電話でのご連絡は、平日9:00~17:00の間にお願いします。