国際先端研究拠点
国立大学法人熊本大学 国際先端研究拠点
学術集会参加報告 2019年度

学会報告一覧へ

 

学術集会参加報告

 

2018年5月15日~17日

日本発生生物学会@大阪国際交流センター(大阪府)

伊藤 尚文

 

 

“Mammalian cells acquire cellular lineage plasticity by incorporating ribosomes“というタイトルで口頭発表とポスター発表を行った。

 

概要
・リボソームをマウス胚性線維芽細胞にいれると、ヒト細胞と同様に多能性マーカーを発現する細胞を誘導することができる。
・細胞塊形成ではG1期が重要である。
・細胞塊形成には小胞体ストレスが関係している。小胞体ストレス上流のタンパク質に結合し、下流の遺伝子発現およびタンパク質の発現を変動させていることがわかった。
・細胞塊形成にはオートファジーが関係している。オートファジー経路の上流のタンパク質にも外来リボソームが結合し、発現プロファイルを変えていた。

 

主な質疑応答
Q:外からいれたリボソームは内部で何を行なっているのか?
A:抗生物質をいれてバクテリアのリボソームだけを阻害しても細胞塊形成は行われるので、翻訳ではないですが、詳しくは不明です。

Q:細菌が多能性を誘導するという現象は他にあるのか?
A:らい菌などで報告されています。

Q:リボソームがホストのDNAやRNA、リボソームと相互作用している証拠はあるのか?
A:まだ調べていませんが、これから調べたいと思っています。

Q:細胞増殖が止まるが、再開させる方法があるのか?
A:まだ、確定していませんが、培養条件の検討で、形の異なる細胞が出現する条件はみつけました。現在検討中です。

以上です。