教授
塩田 倫史
Norifumi Shioda
shioda*kumamoto-u.ac.jp
(substitute @ for * )
096-373-6633
私は薬学の分野で研究・教育に携わっています。基礎研究により新しい知見を見出していく「知的好奇心」と、創薬研究により患者様に還元していく「社会貢献」を忘れずに取り組んでいます。楽しんで研究をしたい方は気兼ねなくご連絡ください。
准教授
矢吹 悌
Yasushi Yabuki
yabukiy*kumamoto-u.ac.jp
(substitute @ for * )
行動薬理学、生化学および電気生理学的手法を中心に疾患発症メカニズムの解析と治療候補分子・薬の探索研究を行っています。研究の醍醐味である「楽しさ」・「面白さ」・「驚き」を楽しみながら今後も新しい技術を取り入れ、難治性疾患の病態解明と治療薬の開発を目指し、少しでも社会還元できるよう研究に励みます。
助教
松尾 和哉
Kazuya Matsuo
kmatsuo*kumamoto-u.ac.jp
(substitute @ for * )
神経疾患がなぜ発症するのか、どうすれば治療できるのかという問いに脳科学・創薬の観点から取り組んでいます。不思議で面白い生命現象の発見と解明に挑みながら、薬学研究者としての社会還元を果たすべく新しい治療法の提唱を目指します。
特定事業研究員
堀 かりん
Karin Hori
hori-kr*kumamoto-u.ac.jp
(substitute @ for * )
グアニン四重鎖(G4)という特殊なDNA・RNA構造と神経変性疾患の関わりに興味を持ち、様々な神経変性疾患ないし発達障害との関連を専門である分子生物学、生化学といった手法から神経機能を測定・解析する電気生理学的手法まで幅広く駆使し、日々研究をしています。また、研究で初めて新しい現象を発見したり目撃した際に感じる面白さやワクワクする気持ちを大切にしつつ、様々な疾患で苦しんでいる人たちの助けになれればと思います。
厚労科研技術支援者 中川 幸 Miyuki Nakagawa
学部生 永友 慶祐 Keisuke Nagatomo
塩田 倫史 経歴
2004年 | 岐阜薬科大学 卒業 |
2004年 | 東北大学大学院 薬学研究科 助手 |
2010年 | 博士号取得 東北大学 (薬学) |
2010年 | 東北大学大学院 薬学研究科 助教 |
2014年 | 東北大学大学院 薬学研究科 特任准教授 |
2016年 | 岐阜薬科大学 准教授 |
2018年 | 熊本大学 発生医学研究所 准教授(PI) |
2022年 | 熊本大学 発生医学研究所 教授 |
