有性生殖研究会は、生殖に関連する研究を行う国内の研究者を集め、科学的議論とコミュニティ発展を企図しています。第5回有性生殖研究会(世話人 石黒)は新学術領域「全能性プログラム」とりまとめシンポジウムとの合同で開催します。 発生研は本会の共催をしております。
本研究会の趣旨
有性生殖に関連する様々なテーマを題材とする研究の内容について発表および討論を行います。本研究会では有性生殖にかかわる幅広い分野にまたがる研究内容を対象とします。有性生殖に関連する研究でありながら、生殖発生、性分化、減数分裂、受精、初期胚発生、生殖代謝・内分泌、畜産繁殖、進化系統などこれまで細分化されていた異分野の研究者が一同に会する場を提供することにより、演者と聴衆との相互交流・情報交換の促進を目的とします。さらに、有性生殖に関連する学術融合コミュニティーの発展を目指します。
参加登録
https://sites.google.com/view/repro2025/top
開催形態
前半 : 3月6(木)13:00 – 7(金)午前 : 新学術領域「全能性」とりまとめシンポジウム
後半 : 3月7(金) 13:00 – 8 (土) :第5回有性生殖研究会
7日(金)19:00 懇親会
発表形式
招聘演者の口頭発表と一般演題のポスター発表となります。
学生・若手のポスター発表への旅費支援があります(定員あり)。
参加費
無料(懇親会、2日目 、3日目お弁当代は希望者より別途徴収)
宿泊
遺伝研ゲストハウス利用可
*希望者多数で定員を超過した場合は、ご希望に添えない場合がございます。その場合は、三島駅周辺の宿泊施設をご利用ください。
託児室利用
9:00-18:00「有限会社ケアサポート大川ゆいまーるベビー 伊豆」に委託
ベビーシッターをご希望の場合、人数を把握するためにお早めの登録をお願いいたします。
世話人
石黒啓一郎(熊本大学発生医学研究所)
今井裕紀子(国立遺伝学研究所)
大串素雅子(大阪大学医学研究科)
共催
学術変革領域A「ゲノムモダリティ」
学術変革領域A「生殖ライフスパン」
学術変革領域A「細胞運命コード」
新学術領域研究「全能性プログラム」
国際先導研究次世代ART
AMED ASPIRE生殖医療未来開拓
CREST「バイオDX 」
熊本大学発生医学研究所
大阪大学蛋白質研究所