熊本大学発生医学研究センター・細胞識別分野は平成16年1月16日
に発足した新しい研究室です。
腎臓を中心とした臓器発生機構を解明し、その知見を幹細胞からの分化誘導に応用していくことを主目的とします。
また、胚性幹細胞(ES細胞)や始原生殖細胞等の研究も行っています。
(平成18年3月31日をもって、前身の東京大学医科学研究所幹細胞制御研究部(AMGEN寄附講座)は終了しました。)
(平成21年4月1日より、発生医学研究センターは発生医学研究所と改称し、細胞識別分野は腎臓発生分野と改称しました。)
![]() | ![]() |
大学院生・ポスドク募集 | |
![]() |
研究内容 | ||
![]() |
研究業績 | ||
![]() |
メンバー | ||
![]() |
Message from Prof. Nishinakamura | ||
![]() |
ラボの風景 | ||
![]() |
教育 | ||
![]() |
マスコミ |
連絡先
〒860-0811 熊本市本荘2-2-1
熊本大学 発生医学研究所・腎臓発生分野(旧・細胞識別分野)
TEL: 096-373-6615 FAX: 096-373-6618
最終更新日 2009年5月12日